2013年3月13日水曜日

J.P.ホーガン「未来からのホットライン」とセカイ系

thrice upon a time
J.P.ホーガンの名作時間SFを読んで思うこと.


J.P.ホーガン(1941~2010)といえば,多数の著名なSF作品を生み出した作家として,SF業界ではかなり有名なお方.SFにもいろいろ種類がありますが,ホーガンはハードSF,いわゆる本格SFを多数手がけています.

とりわけ,デビュー作である「星を継ぐもの」Inherit the Stars, 1971) は有名で,私もここからハマった一人です. 謎が謎を呼ぶ展開が素晴らしく,最後までどんでん返しが続くそのストーリーは,まさに傑作と呼ぶにふさわしいでしょう.
新品価格
¥735から
(2013/3/4 23:02時点)


さらには,最近になってマンガ化もされたようで,『星を継ぐもの』は,J.P.ホーガンの入門書という地位を確立したようにみえます.
新品価格
¥1,300から
(2013/3/4 23:03時点)


・・・

さて,前置きが長くなりましたが,今回ご紹介したいのは,J.P.ホーガンが1980年に出版した『未来からのホットライン』
新品価格
¥1,155から
(2013/3/4 22:50時点)


英語版のタイトルは,"Thrice upon a Time".
直訳すると「三度時間を超えて」という感じでしょうか.
一般的なタイムトラベルものの話ではなくて,時間を超えて過去に向かってメッセージを送る機械を発明した人のお話です.

物理学者チャールズは,地下の実験室で,60秒過去の自分へ,6文字までのメッセージを送ることに成功したが...


とまぁ,こんなところからお話が始まって,つまりどういう理論があればこの現状を満たすのか,という理論を考える楽しさや,それによる世界への影響が語られます.このあたりは,同じくJ.P.ホーガンのハードSFである「創世記機械」なんかと似ているところですね.こちらは,時間ではなく,統一理論を扱っています.

新品価格
¥945から
(2013/3/4 23:27時点)
 
ホーガンの著作は,理論が複雑なのと翻訳があまり易しくないこともあって最初は取っつきにくいのですが,途中からどんどん引き込まれて,最後はあっぱれな読後感です.一度読んだだけでは全体像が理解できないこともありますが,現実世界に巧妙にフィクションを混ぜ込ませることで,リアリティのある新たな世界を見せてくれるホーガンのSFは一読の価値ありです.

 ・・・

ここからは,私の勝手な想像です.

数年前,日本で発売されて人気を博した『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)というSF作品(ノベルゲーム,後にアニメ化等メディアミックス展開へ)がありました.

新品価格
¥5,572から
(2013/3/4 23:46時点)


以下,若干のネタバレを含みます.

『シュタインズ・ゲート』は,過去に向かって限られた文字数の携帯メールを送ることができて,それによる過去改変が起こる,しかし,主人公だけが過去の知識を持ち続ける,というお話です.ストーリーが秀逸で,タイムマシンを操るSERN(これは,欧州原子核研究機構"CERN"が元ネタでしょう)の暗躍など,単なる過去改編モノにとどまらないSFエンターテイメントとして楽しむことができました.

私が『未来からのホットライン』を読んだのは,シュタインズ・ゲートを見た後なので,そのときは気づかなかったのですが,実は『シュタインズ・ゲート』は,ホーガンの『未来からのホットライン』の影響を色濃く受けているように思えます.

なんといっても「過去に向かって,限られた文字数の携帯メールを送る」というイントロは,ホーガンへのオマージュとも言えるレベルではないでしょうか.

そんな共通点を持つ『シュタインズゲート』と『未来からのホットライン』ですが,読後感がずいぶん違うのです.違う作品だから当たり前なんですが,はて,この違いは何だろうといろいろ考えてみたところ,『セカイ系』というキーワードが頭に浮かびました.

セカイ系,というのは,ネット世界でよく言われている定義の曖昧な言葉,バズワード の一つで,サブカルに詳しい前島賢氏の著書『セカイ系とは何か』によれば,次のように説明されています.

・一人語りの激しい作品

・主人公(僕)とヒロイン(君)を中心とした小さな関係性の問題が,具体的な中間項を挟むことなく,「世界の危機」「この世の終わり」など,抽象的な大問題に直結する作品群のこと

中古価格
¥327から
(2013/3/5 00:01時点)

『シュタインズ・ゲート』では,秋葉原に住む,ごく普通の(?)少年少女達が,個人的な趣味の世界を楽しむ中で偶然タイムマシンを作ってしまい,世界を支配しようとするSERNとの戦いに巻き込まれていきます.主人公だけが,改変される前の記憶を持っており,それによって苦悩する姿が描かれます.

#ごく普通,の割には,主人公たる「僕(俺)」の友達が,スーパーハッカーや,若き天才物理学者だったりするんですが,それはそれとして.

一方で, 『未来からのホットライン』では,ちゃんと主人公達の友人や知人に,国家機関の要職を務める人達がいて,最終的には政府上層部との協力関係によって,初めて世界を救うことになります.

こういった観点からすれば,『シュタインズゲート』は,やはりセカイ系であり,『未来からのホットライン』はそうではない.この違いが,リアリティに与える影響はやはり大きくて,読み終わった後に,

本当にこんなことが起きるかもしれない!

という感動に打ち震える点では,ホーガンのような非セカイ系SFに軍配が上がると思います.一方で,セカイ系文学は,登場人物が絞られ,よりシンプルにより深く,主人公の心理描写が可能になる点で,また違う楽しみがあります.SFといってもいろいろと幅があって面白いですね.

・・・

というわけで,あんまりまとまりませんが,ホーガンの時間SFのご紹介でした.

私がブックレビューを書こうとすると,なぜだかどうも寄り道が過ぎてしまって,話題が発散しがちですが,まぁこれはこれで,たくさんの本のレビューをまとめて書けたということでよしとしましょう.

0 件のコメント:

コメントを投稿